English

  • FX
  • FX予言集

FX予言集 フィリップFXブログ

まだポジション調整の範囲内

 昨日のポルトガル国債入札に続き本日はスペインとイタリアの入札が予定されており、それはポルトガルと比較してリスクが少ないとされていることと原油や金価格の上昇で若干のドル安で対ドル通貨の上昇が目立って、それに引っ張られる形でクロス円が堅調さを増している。 ユーロ円が106円台からの戻しで堅調推移となっていているが、抵抗線が複数重なる109.20辺りと109円台では本邦輸出の売り注文があると思われていることで、ここから上はやや重さが出てくると思っている。 ユーロドルは1.3150が一つの目安となるレベルだと思っており、ここを狙いにいく動きがあれば下値不安は少なくなりそうだ。 オーストラリアでは洪水被害が大きく為替にまで影響しているにも関わらず、商品相場の上昇や上海株式市場の堅調さに支えられていて、豪ドルはパリティーからなかなか下振れしないどちらかというと堅調さが垣間見える相場付きではなかろうか。
欧州内のリスク回避で買われていたスイスもここにきて売りが優勢で、ポンドスイスやユーロスイスなどは年初の安値から大幅な急反転を見せているのはリスクテークに動きつつある予感もする。 こういう状況を続けていくと景気の浮揚を示唆する動きも出てくるだろうから、その間に民主党政権は安定感を見せないとまた日本だけか、と市場に忘れ去られてしまいそう。 消費税を上げる必要があるなら、控除で増税するなどの姑息な手を使わず、英国のように粛々と決断を下すのが長期的には良いだろうが上げる意味を国民に正確に伝えることが大事なのではなかろうか。 
 前回の失業率の好結果でドル高を予想する向きもいるが、そもそも遅行指数の失業率は過去4週間に就職活動をしないとカウントされないことで、就職を諦めた人が多いのか同かも議論に上げる必要があり、今回だけの結果だけでは先行きはわからない。 さすがに来月も率が下がってくると若干はファンダメンタルが良くなっていると思う市場関係者も多くなるだろうが実際はまだ何とも言えない。 ポジションから見ると、来月の失業率前は一旦ドル買いのポジションに振れる局面は見られるだろう。

2011.1.13日 4:43更新

固定ページ

アーカイブ

 

 

お知らせ

 

フィリップFX

お問い合わせ先
call 0120-883-308

フィリップFXはフィリップMT5へのサービス変更に伴い 6月1日より新規口座開設を停止しております。
近日中にフィリップMT5の口座開設に変更となりますので今しばらくお待ちください。

TOKYO PRO Marketといえばフィリップ証券