FX予言集 フィリップFXブログ
行って来いの展開
どうやらポジション調整の円高で、200日平均移動線を一瞬下回ったドル円も98円台はストップ設定が多く薄い相場の中ハンティングで下へ突っ込んでしまった。 しかし、騙しを入れての反転を狙ったのか米国ダウ先物指数が上昇へ転じると、早速99円台へと回帰し100円を捉えるかという動きもあったが、さすがに売りに押されて99円台前半の推移が続いている。 またユーロにも売りが出ていて、原因はウェーバー独連銀総裁の発言である、ECBが5月に非伝統的な措置を発表するとのこととUBS銀行の赤字見通しである。昨日発表された米国鉱工業生産指数の予想以上の落ち込みも住宅市場販売指数の大幅上昇で打ち消されて、ダウは100ドル強の上昇幅となっている。 クロス円も反転していて、結局行って来いのレンジ相場で終始している。 来週にも企業決算が集中する時期であり、
米国ダウ平均次第での円相場の動きとなっていて、日本でもゴールデンウィークを控えてクロス円は4-5円幅でのレンジ内取引がしばらく続きそうだ。 ユーロ円は129-134円、ドル円は96-101円であろう。 ただクロス円の中でも比較的に堅調な動きであるオーストラリア円とポンド円は、それぞれ高値を更新する可能性が大きいと予想する。
2009.4.16日 8:58更新
固定ページ
アーカイブ
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月