FX予言集 フィリップFXブログ
サブプライムが尾を引いている
世界の株価がサブプライム懸念で揺れだした。米国を筆頭に、インドや中国、それにおとといの香港株なんて5%下げて、昨日は1.7%しか戻していない。 株価が軟調なのに、クロス円は元気に上昇している。 米国利下げ後、クロス円が株と連動しているように見えて、動きの中でドル安が入ってくるので、中立でレンジとなりやすい。 それと、レンジでの仕掛けがクロス円で見られる。 ドル円は、113円後半から114円前半に結構な買い意欲が見られ、欧州通貨がドルに対して上昇してもドル円はもみ合ってなかなか下がらないので、クロス円は相対的に掛け算指数が上昇していっている。 ここ2週間は、下げより上げに反応しがちで、スピードも早い。 流れとしては、ロンドン時間とNYK時間はクロス円は逆に動いているのが多いので、どうしても逆張りが成功しやすくなる。 クロス円をやるなら、レンジを決めて売り買いをしていこう。
昨日も原油が高値更新、100ドルまでは時間の問題となった。 100ドルという大台はインパクトが大きいため、数字のマジックだが世界の株が速攻で反応するであろう。 下に突っ込む場面も見られるかもしれない。 さすがにクロス円もその時は下げが早くなると思うが、下げきったところは拾ってもいいであろう。 ドル安も進み、ユーロドル、ポンドドル共に今より200ポイントほど上のレベルにいってしまいそうだ。 年末の流れで、チャートでユーロドルが下がりやすいのはわかっていても、突っ込む習性が勝ってしまう時期なので、ドルは逆張りは禁物だと思っていただきたい。 昨日もドルインデックスは最安値。 ドルに関しては、この時期チャートはあてにならないが行き過ぎると来年の戻しも大きいのを頭に置いておこう。
2007.11.7日 5:24更新
固定ページ
アーカイブ
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月