銀食器、指輪、銀貨、そして電子部品と幅広く利用され我々の生活の至るところで見ることのできる金属、銀。それもそのはず、人類が有史以来採掘や精製をした銀の総量は100万トンと言われており、これは金が同じく15万トン白金が5,100トンとされているものに比べて非常に大きな数字。ありふれすぎているせいか、金と比べて安価なものとなっていますが、大きく上下に動くこともあり、あなどれません。
| 取引の種類 | 現物先物取引 |
|---|---|
| 呼値 | 1g |
| 呼値の単位 | 10銭 |
| 取引単位 | 1枚=30kg |
| 倍率 | 30,000倍 |
| 値動きと損益 | 10銭で±3,000円 |
| 取引時間 | 取引時間について |
| 帳入値段 | クリアリング機構が定める値段(夜間立会の開始時から日中立会終了時までの立会における最終約定値段等) |
| 建玉制限 | 20枚 |
| 取引最終日 | 取引限月の属する月の末日から起算して4営業日前に当たる日 |
2024年4月限までの銀先物取引は1取引単位が10kgとなります。