暖房用としての消費が最大の需要となるため、実際の冬季の天候はもちろんそれに先駆けて発表される暖冬予想・厳冬予想といった気象予報も変動要因となってきます。ガソリンとともに、それぞれ「バージガソリン」「バージ灯油」というものが正式名称となっています。「バージ」はあまり耳慣れない言葉ですが、英語の「barge:艀(はしけ)」から来ている言葉で、船舶輸送によるものを指します。「バージ物」の対義語は「ローリー物」で陸上輸送のコストが含まれた商品のこと。
東京工業品取引所に上場されている、中京ガソリンと中京灯油は正式にはそれぞれ「中京ローリーガソリン」「中京ローリー灯油」となっており、東京バージガソリンおよび東京バージ灯油とは一線を画すものです。
取引の種類 | 現物先物取引 |
---|---|
呼値 | 1kl |
呼値の単位 | 10円 |
取引単位 | 1枚=50kl |
倍率 | 50倍 |
値動きと損益 | 10円で±500円 |
取引時間 | 日中立会 8:45~15:15 夜間立会 16:30~翌日6:00 |
帳入値段 | クリアリング機構が定める値段(夜間立会の開始時から日中立会終了時までの立会における最終約定値段等) |
建玉制限 | 50枚(売り買いの合算、各限月ごと) |
取引最終日 | 当月限の前月25日(日中立会まで。当日が休業日に当たるときは順次繰り上げ) |