即時約定可能値幅について
即時約定可能値幅制度
大阪取引所では、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段(以下、「DCB基準値段」という。)から所定の値幅(以下、「DCB値幅」という。)を超える約定が発生する注文が発注された場合に、取引の一時中断を行う制度(これを即時約定可能値幅制度と言います。)が採用されています。制度概要は以下のとおりです。
商品 | 即時約定可能値幅 | |
---|---|---|
指数先物取引 | 日経225先物取引 日経225ミニ先物取引 | 上下0.8% |
日経平均VI先物取引 | 上下10Tick | |
NYダウ先物取引 | 上下1% | |
指数オプション取引 | 日経225オプション取引 | 上下10Tick |
※直近の最良買い呼値と最良売り呼値が大きく乖離する場合等、注文の状況によってはBBO仲値を採用しない場合があります。
※即時約定可能値幅制度の中断時間は、最低30秒(指数オプション取引は最低15秒)で、継続してDCBが発動する場合は、中断時間が30秒ずつ(同15秒ずつ)延長されます。
※本制度は、原則板寄せ時には適用しません。ただし、立会終了時における板寄せ方式による取引(クロージング・オークション)を行う場合において、直前のDCB基準値段から上記の値幅を超える場合は、取引を成立させないものとします。