■エヌビディア決算発表、ステーブルコイン、ヒト型ロボット 日経平均株価はソフトバンクグループ(9984)を牽引役として8/19に4万3876円まで上昇後、年次経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でのパウエル米FRB( […]
投稿者アーカイブ:sasaki
【投資戦略ウィークリー 2025年8月18日号(2025年8月15日作成)】”意外感ない日経平均高値更新、決算発表と「Buy the dip」”
■意外感ない日経平均高値更新、決算発表と「Buy the dip」 8月のお盆休みを中心に市場参加者が減少し、取引量が落ち込むことで相場が閑散とすることを一般的に「夏枯れ相場」と呼ぶ。ところが今年は、お盆ウィークに日経平 […]
【投資戦略ウィークリー 2025年8月12日号(2025年8月8日作成)】”戦後日本社会を支えた仕組みの大転換~日本株市場へ影響”
■戦後日本社会を支えた仕組みの大転換~日本株市場へ影響 戦後の日本社会を支えていた仕組みが大きく変わりつつあり、その動きが日本株市場にも影響を及ぼし始めている。第1に、7月の参院選における与党大敗と、1955年の自民党結 […]
【投資戦略ウィークリー 2025年8月4日号(2025年8月1日作成)】”半導体製造プロセス「後工程」がAI半導体で主役の座へ”
■半導体製造プロセス「後工程」がAI半導体で主役の座へ 2025年4-6月の四半期決算と通期見通しの発表が相次いでいる。その中で、日経平均株価への影響が大きい半導体関連銘柄の動向に変化が見られる。生成AI(人工知能)の普 […]
【投資戦略ウィークリー 2025年7月28日号(2025年7月25日作成)】”日米関税交渉の合意に含まれる驚きの内容 ”
■日米関税交渉の合意に含まれる驚きの内容 7/23に公表された日米関税交渉の合意は、市場予想を大きく上回る驚きの内容だった。相互関税の15%は米国とEUとの間の交渉で出ていた「15-20%」のレンジ範囲内だったが、自動車 […]
【投資戦略ウィークリー 2025年7月22日号(2025年7月18日作成)】”国内政局流動化リスク、米中のレアアースとAI半導体のディール”
■国内政局流動化リスク、米中のレアアースとAI半導体のディール 日経平均株価は7/2以降、3万9300~4万円の狭いレンジ内を横ばいで推移している。7/20投開票の参院選で与党劣勢が報道されている。消費減税や現金給付など […]
【投資戦略ウィークリー 2025年7月14日号(2025年7月11日作成)】”自動車関連株価が示唆する輸出関連株価、グロースに注目”
■自動車関連株価が示唆する輸出関連株価、グロースに注目 日本株市場は新たな局面への移行を模索している。日経平均株価は4/7安値の3万1703円から6/30高値の4万0852円まで上昇した。5/13の高値3万8494円まで […]
【投資戦略ウィークリー 2025年7月7日号(2025年7月4日作成)】”日本株は出遅れ修正、東証スタンダード・グロース堅調の背景”
■日本株は出遅れ修正、東証スタンダード・グロース堅調の背景 7月に入り、2025年の中間地点を折り返した。日本株は4月に急落後、急速な戻りを示した。日経平均株価終値は、3月末決算銘柄の配当金支払や月末の夏の賞与支給など6 […]
【投資戦略ウィークリー 2025年6月30日号(2025年6月27日作成)】”6月末に向けた日本株上昇と7月上旬のETF決算日売りリスク”
■6月末に向けた日本株上昇と7月上旬のETF決算日売りリスク 日経平均株価が6/27、1/27以来の4万円台を回復し、一時1/24以来の高値となる4万0267円まで上昇した。6月末にかけて上昇基調を強めてきたことについて […]
【投資戦略ウィークリー 2025年6月23日号(2025年6月20日作成)】”中東情勢緊迫化に逆行上昇の日本株、月替わり反動に要警戒”
■中東情勢緊迫化に逆行上昇の日本株、月替わり反動に要警戒 イスラエルのイラン攻撃を巡り、米国の関与、およびそれに対抗したイランのホルムズ海峡封鎖などによって金融市場が大きく混乱するのではないか等の不透明感が市場を覆って […]