投資戦略ウィークリー 2023年6月19日号(2023年6月16日作成)】”1990年3月12日来高値~史上最高値から46営業日後”

■“1990年3月12日来高値~史上最高値から46営業日後”  日経平均株価は先月17日に終値で3万円を上回って21日営業日後の今月15日、1990年3月12日以来となる3万3767円まで上昇。その46営業日前の1989 […]

シンガポール銀行セクター月次レポート(6月)ーシンガポール金利は停滞

   原文:グレン・ツーム(Glenn Thum) フィリップ証券シンガポール 銀行・金融セクター・リサーチアナリスト 原文公開日:2023年6月9日 本レポート作成日:2023年6月15日 DBSグループ・ホールディン […]

投資戦略ウィークリー 2023年6月12日号(2023年6月9日作成)】”スーパー・エルニーニョ現象とエネルギー、バリュー相場”

■“スーパー・エルニーニョ現象とエネルギー、バリュー相場”  週明けの5日以降、主要産油国で構成される「OPECプラス」が4日に協調減産の枠組みを2024年末まで延長することを決めたニュースに続き、液化天然ガス(LNG) […]

投資戦略ウィークリー 2023年6月5日号(2023年6月2日作成)】”JPXプライム150指数、事業再編、円高株高の背景 ”

■“JPXプライム150指数、事業再編、円高株高の背景”  日本取引所グループ傘下のJPX総研は5/26、「JPXプライム150指数」の構成銘柄および算出要領が確定したと発表。7/3より算出を開始するとした。開発の狙いと […]

SGXシンガポール株レポート(5月②) -回復モメンタムを享受するシンガポール観光・宿泊銘柄‐

原文:シンガポール取引所(SGX) 公開日:2023年5月23日 翻訳作成日:2023年5月30日 *このレポートはシンガポール取引所が発行した、経済見通しと市場、発行体に関するレポートを日本のフィリップ証券が翻訳して作 […]

SGXシンガポール株レポート(5月①)-資本財セクターの成長を牽引する企業群‐

原文:シンガポール取引所(SGX) 公開日:2023年5月22日 翻訳作成日:2023年5月29日 *このレポートはシンガポール取引所が発行した、経済見通しと市場、発行体に関するレポートを日本のフィリップ証券が翻訳して作 […]

投資戦略ウィークリー 2023年5月29日号(2023年5月26日作成)】”海外半導体企業日本進出は日銀金融緩和修正に繋がる ”

■“海外半導体企業日本進出は日銀金融緩和修正に繋がる”  日経平均株価が23日、3万1352円まで上昇。25日に3万0558円まで下落も引き続き半導体関連へ買いに支えられて3万1000円超えまで切り返した。岸田首相と西村 […]

シンガポール銀行・金融セクターレポート(5月)

純資金運用収益の継続的上昇と手数料収益の回復 原文:グレン・ツーム(Glenn Thum) フィリップ証券シンガポール 銀行・金融セクター・リサーチアナリスト 原文公開:2023年5月12日 (翻訳:5月18日) DBS […]

投資戦略ウィークリー 2023年5月22日号(2023年5月19日作成)】” 90年8月1日(イラクのクウェート侵攻前日)以来の高値”

■“90年8月1日(イラクのクウェート侵攻前日)以来の高値  日経平均株価が3万円を超えて19日、1990年8月1日以来となる3万0900円台の高値水準を付けた。その翌日、同年8月2日にイラクがクウェートに侵攻。撤退しな […]

投資戦略ウィークリー 2023年5月15日号(2023年5月12日作成)】”海外勢の買越し継続の背景、決算発表のポイント ”

■“海外勢の買越し継続の背景、決算発表のポイント  海外投資家が日本株買いを継続している。東証が11日に発表した5月第1週の投資部門別売買動向によれば、海外投資家は現物と先物合計で約4600億円を買い越し。欧米金融機関の […]