■揺さぶられる日本株市場~米クラウド投資と生成AIが鍵 イスラエルがイランに対して報復攻撃に踏み切ったとの報道を受けて、19日の午前10時頃から原油や金(ゴールド)の先物相場が高騰。日経平均株価も下げ足を強めて午前中 […]
投稿者アーカイブ:sasaki
投資戦略ウィークリー 2024年4月15日号(2024年4月12日作成)】”日本株買い~海外勢復活も、信用倍率は8年ぶり高水準”
■日本株買い~海外勢復活も、信用倍率は8年ぶり高水準 日本株市場は商いが減少しながらも底堅く推移している。10日発表の3月の米国消費者物価指数(CPI)が上振れしたことで米国株が売られても、日経平均株価は11日の寄り […]
投資戦略ウィークリー 2024年4月8日号(2024年4月5日作成)】”高値圏レンジ相場~インフレ色の強い物色へシフトへか”
■“高値圏レンジ相場~インフレ色の強い物色へシフトか” 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる中で彼岸の期間中の3/22に付けた年初来高値4万1087円は当面の相場の転換点となるのだろうか? 人間の人生が遠い過去に影響され […]
投資戦略ウィークリー 2024年4月1日号(2024年3月29日作成)】”公示地価と不動産、銀行株のPBR、政治の4月 ”
■“公示地価と不動産、銀行株のPBR、政治の4月” ついに土地も動き始めたのか? 国土交通省が3/26発表の2024年の公示地価(1/1現在)は全用途の上昇率が前年比3%と、1991年(11.3%)以来の上昇率となるな […]
投資戦略ウィークリー 2024年3月25日号(2024年3月22日作成)】”マイナス金利解除と銀行株~不動産株と実物資産投資 ”
■“マイナス金利解除と銀行株~不動産株と実物資産投資” 19日発表の日銀金融政策決定会合でマイナス金利が解除された。具体的には、階層型(▲1%の「政策金利残高」、金利0%の「マクロ加算残高」、+0.1%の「基礎残高」の […]
投資戦略ウィークリー 2024年3月18日号(2024年3月15日作成)】”賃上げと日銀の緩和修正、賃上げがもたらす市場変化 ”
“賃上げと日銀の緩和修正、賃上げがもたらす市場変化” 「春闘」で満額回答が相次ぐなど賃上げの動きが加速している。 平成バブル期大量入社組が定年や役職定年に差し掛かることで賃上げ余地が多くなった構造的要因のほか、生産年 […]
投資戦略ウィークリー 2024年3月11日号(2024年3月8日作成)】”メジャーSQ週に何が起きたか?~市場の変質を予感”
“メジャーSQ週に何が起きたか?~市場の変質を予感” メジャーSQ週特有の相場波乱は健在だったようだ。 3/1時点の日経平均株価に関する「先物売り・現物買い」のプログラム売買の裁定取引(アービトラージ)買い残は2兆0 […]
投資戦略ウィークリー 2024年3月4日号(2024年3月1日作成)】”半導体から横に広がり始めた日本株上昇の原動力”
■半導体から横に広がり始めた日本株上昇の原動力 2/22に史上最高値を更新した日経平均株価は、月末特有の年金ポートフォリオ・リバランスと思われる「株式売り・債券買い」の向かい風を難なく通り抜け、月初1日に4万円に迫った […]
投資戦略ウィークリー 2024年2月26日号(2024年2月22日作成)】”祝・史上最高値更新とXデー、新NISAと配当・分配金利回り”
“祝・史上最高値更新とXデー、新NISAと配当・分配金利回り” 1月中旬から始まった日米主要企業の決算発表の大トリを飾るかのように、米半導体のエヌビディア(NVDA)が市場予想を上回る好決算と先行き見通しを発表。これを […]
投資戦略ウィークリー 2024年2月19日号(2024年2月日作成)】”平成元年大納会時との類似性、「ポスト半導体」を探る”
■“平成元年大納会時との類似性、「ポスト半導体」を探る” 日経平均株価が1989年(平成元年)12月29日(大納会)で付けた歴史的終値の3万8915円に肉迫してきた。 当時の株価について企業間の株式持ち合いなどで流 […]