■”自民党単独過半数が焦点、日米連動の決算動向” 10/31に衆議院選挙の投開票が実施される。2012年12月、2017年10月と、衆議院選挙での与党の圧勝は日本株市場を大きく押し上げる原動力となった。今回は任期満了 […]
投稿者アーカイブ:sasaki
【投資戦略ウィークリー 2021年10月25日号(2021年10月22日作成)】”海外の入国禁止措置解除、飲食店など時短要請解除”
■”海外の入国禁止措置解除、飲食店など時短要請解除” ようやく経済活動正常化に向けた大きな潮流が動き出しそうだ。 第1に、米バイデン政権が入国する外国人に新型コロナワクチン接種完了を11/8から義務付ける代わりに、国 […]
【投資戦略ウィークリー 2021年10月18日号(2021年10月15日作成)】”「コモディティ」、「新興国」、「海運・鉄鋼」3シフト再考”
■”「コモディティ」、「新興国」、「海運・鉄鋼」3シフト再考” 冬場の暖房用のエネルギー需要期を前にして、国際エネルギー機関(IEA)が天然ガスや石炭の代替エネルギー需要の増加を理由に2021-22年の世界の石油需要見 […]
【投資戦略ウィークリー 2021年10月11日号(2021年10月8日作成)】”日経平均「往って来い」、冬場のエネルギー需給懸念”
■”日経平均「往って来い」、冬場のエネルギー需給懸念” 日経平均株価は、8/20に26,954円の年初来安値を付けてから18営業日目の9/14に年初来高値となる30,795円を付け、9/14から15営業日後の10/6に […]
【投資戦略ウィークリー 2021年10月4日号(2021年10月1日作成)】”岸田新総裁の政策を見据えた銘柄物色へ”
■”岸田新総裁の政策を見据えた銘柄物色へ” 自民党総裁で勝利した岸田文雄氏は、「令和版所得倍増計画」を掲げ、成長だけでなく、その果実の分配を重視した政策を重視する方針だ。岸田氏率いる派閥の「宏池会」を創設した池田勇人首 […]
【投資戦略ウィークリー 2021年9月27日号(2021年9月24日作成)】”中国恒大集団危機、タカ派のFOMC、総裁選の影響”
■”中国恒大集団危機、タカ派のFOMC、総裁選の影響” 日経平均株価が9/14まで12連続営業日で終値が始値を上回る「12陽連」を1988年2月以来で達成した翌週、過剰債務と資金繰り不安に揺れる中国不動産大手の中国恒大 […]
【投資戦略ウィークリー 2021年9月21日号(2021年9月17日作成)】”「12陽連」が示唆するのは円高・株高の日本買いか?”
■”「12陽連」が示唆するのは円高・株高の日本買いか?” 日経平均株価は、9/14まで12連続営業日で日足四本値における終値が始値を上回る「陽線」となった。これは1988年2月以来33年7ヵ月ぶりのことである。当時は1 […]
【投資戦略ウィークリー 2021年9月13日号(2021年9月10日作成)】”日経平均3万円近辺で合流、勢いを増す3つの潮流”
■”日経平均3万円近辺で合流、勢いを増す3つの潮流” 9/10のメジャーSQ算出日に、日経平均株価は30,300円台まで上昇。当ウィークリー9月6日号で述べたように「年末相場」のスタートが切られたのかもしれない。現在の […]
【投資戦略ウィークリー 2021年9月6日号(2021年9月3日作成)】”相場が大きく転換しやすい9月メジャーSQ近辺”
■”相場が大きく転換しやすい9月メジャーSQ近辺” 株式の「年末相場」のスタートが切られたのだろうか? 2016年以降の日経平均株価を検証すると、米大統領選挙があった2016年と2020年は11月から本格的な強い上昇 […]
【投資戦略ウィークリー 2021年8月30日号(2021年8月27日作成)】”原油期日と安値日、自民党総裁選、五輪とeスポーツ”
■”原油期日と安値日、自民党総裁選、五輪とeスポーツ” 政府は新型コロナのデルタ株感染の全国への拡大に対応して8/27より緊急事態宣言を8道府県、まん延防止防止等重点措置を4県追加。一方で、東京都の新規陽性者数7日間移 […]